美好園について
店舗紹介
美好園は、仏壇・念珠・香の店が並ぶ
西本願寺の門前町・仏具屋町にございます。
五代目店主である、健太郎と
英語・中国語の堪能な、女将アンジェラが
みなさまをお出迎えいたします。
明治五年の創業から、
本願寺御用達の、御茶司を務めてまいりました。
茶事は、現代人が忘れかけている
古き良き日本の作法を学べる機会が、
多く残っています。
日本文化であります、茶道藪内流と、
京都の伝統物産、宇治茶の素晴らしさを、
日本のみならず世界の人々に伝え、
体験して頂ける事を、切に願っております。
美好園店主ご挨拶
多言語
海外からのお客様も大歓迎。
香港日本総領事館で勤務していた、女将・アンジェラが、日本語、英語、中国語(北京語、広東語)で、分かりやすく丁寧に解説いたします。


150年前から現代まで
仏壇・念珠・香の店が並ぶ西本願寺の門前町・仏具屋町に店を構えて、一五〇年。
明治五年(一八七二年)の創業から、本願寺御用達の御茶司を務めてまいりました。



初代 橋本治正より、明治5年(1872年)に創業した美好園茶舗は、五代目 橋本健太郎に代々受け継がれています。
奥座敷





